スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年03月29日

旅先でも。。。

こんばんは(^^)

今日の鹿児島市、春を通り越して、初夏のような日差しでしたね。

庭先で、しばらく、作業をしていただけで、背中がジリジリ、焼けそうな熱さを感じましたよ。
いよいよ、日焼け対策をしなければならない季節が来ましたね。


さて、前回のブログでも、チラッと書きましたが…

先週末、関西方面へ行ってきました。

観光地を巡り、美味しいものを食べ、素敵なものを見て…
リフレッシュ、してきました。

古いもの好きの私。
古道具屋さん、アンティークショップ、そして、レトロな建物は、事前にチェック済み。
たくさん見て回ることが出来ました。
リメイク缶のラベル作りに欠かせない、古い紙のものも、見つけました。
(古い紙のものは、もう蒐集が趣味みたいになっている部分もあるのですが…)


そして、多肉植物&サボテン専門のお店は、絶対に外せない(笑)

京都と神戸で一店舗づつ、お邪魔させていただきました。

特に、神戸のお店は、私も以前から、時々、多肉植物を購入させていただいてまして…
ただ、実店舗にお伺いするのは、初めてでしたので、なんだかドキドキしました。
想像以上に素敵なお店で、
店主さんとも色々お話しさせていただいて、
また、たくさん勉強になりました。


多肉植物&サボテンも、なんとか、手持ちで飛行機に乗せ、一緒に持ち帰りましたよ。

お店の写真と、ご紹介は、こちらのブログでは、差し控えさせていただきます…
m(_ _)m


ですが、持ち帰りました植物を少しだけ。




接ぎ木のサボテン。
小さくて、でも、きれいなんです。
残念ながら、鹿児島でこのサイズを、しかも単品で仕入れられるお店を、私は、知らなくて。
ネットでも、なかなか入手が難しいので、やっと。

こちらは、次回イベントにて、アレンジ用にと、考えています。




そしてこちらは、サボテンの
縮み玉。ピンクの花が綺麗なんです。
こちらは、我が家のコレクションです〜


すっかり、春になりましたので、
そろそろ、水やり頻度を増やして、
でも、やり過ぎには、注意ですよ。

それでは、また。

  
タグ :多肉植物
  • LINEで送る


Posted by あここ at 20:22Comments(0)多肉植物

2015年03月17日

多肉植物写真館〜姫秋麗〜

こんにちは(^ ^)

今日の鹿児島市は、すっかり春の陽気ですね。
暖かくなると、体の動きも、なんだか、軽やかになる気がするのは、私だけでしょうか?
これで、花粉症がなければ、更に、スッキリなのですが…



さて、本日、ご紹介しますのは、

姫秋麗(グラプトペタルム属)
(姫愁麗という表記の場合もあります)






こちら、私の中でも、1、2を争うくらい好きな多肉植物さんです。


アップで見ると、




ピンクのボタンとか、金平糖みたいな、可愛さなのです。

このピンク色も、紅葉している状態。


もう少し、緑がかっている場合も。




(こちらは、我が家に来たばかりの苗です。)


今の時期は、お花も咲かせたり。



お花もとても、可愛いのです。



ただ、葉がポロポロ取れやすいので、注意。

でも、取れた葉も、土の上に転がしておくと、こんな風に、簡単に芽が出てきますよ。




(写真小さくて、すみません。目を凝らしてご覧下さいませ。)



つまり、葉挿しで、結構、簡単に増えてくれます。


とにかく、色々、楽しませてくれる、多肉植物なのです。




今週末は、関西方面に、一人旅してきます。

多肉植物関係のお店にも、伺う予定です。

ブログにて、ご紹介できるかは、ちょっと分かりませんが、

いっぱい、楽しんできます。






  
  • LINEで送る


Posted by あここ at 13:16Comments(0)多肉植物

2015年03月08日

黒法師、生長中。

こんにちは(^ ^)

またまた、更新にずいぶん間があいてしまいました〜σ(^_^;)


2週間ほど前から、毎年恒例の、花粉症が来てしまいました。
鼻水、くしゃみ、目のかゆみ、そして、頭痛、もう、大変。

私、毎年、もう来ないんじゃないかと、淡い期待を持つのですが、残念ながら、ちゃんとやってきます。
季節をしっかり感じる女だわ、と、変に感心したりしてます〜(苦笑)

花粉症は、気をつけようがないのですが、
寒暖の差も激しい時期ですので、皆さんも、どうぞ体調には、お気をつけ下さいね。



今日の鹿児島市は、とっても良いお天気ですね。

朝から、しっかりマスクをして、庭仕事を少しと、室内の多肉植物を出して、必要なものには、久々に水をあげました。


多肉植物、そろそろ、春の成長期を迎えているものもありまして、、、

またまた、楽しみです。


今日は、今までも何回かご紹介しました、
我が家の黒法師(アエオニウム属)

ますます大きくなってきました。
ツヤツヤ、黒光りしてますよ。




以前、3つの枝のうち、1つを切ったことを、ご紹介しましたが、
切ったところから出ていた芽も、
こんなに大きくなってきました。




そして、切ったものは、挿し木にしましたが、
こちらも、うまく根付いたようです。





冬が成長期の、アエオニウム属、梅雨のころには、葉が小さくなり、おやすみしますが、
まだしばらくは、元気な姿を見て、楽しめます。



  
  • LINEで送る


Posted by あここ at 13:59Comments(0)多肉植物