2014年09月29日
ブリキの鉢にミニ多肉アレンジ
こんばんは(^^)
キンモクセイが香る、過ごしやすい季節。
と、言いたいところですが、鹿児島市内、久々の降灰にみまわれましたね。
私は、初イベント出店に向けて、少し(かなり!)慌てつつ、多肉植物との日々を過ごしております。
小さなブリキの鉢に、ミニ多肉をアレンジしてみました。

見えづらい、5番さんを、アップで。

こちらの鉢、1〜5のナンバー入り。
形も1つづつ違います。
多肉植物もそれぞれですので、全て、一点もの、ですよ〜
直前に、微調整が必要かもしれませんが、、、
10月19日(日)、
ピクニックマーケット
に、お持ちする予定です。
本日、ピクマのHPとFacebookにて、
ウラニワ。の、紹介文を載せていただいております。
よかったら、そちらもご覧くださいね。
それでは、おやすみなさい。
キンモクセイが香る、過ごしやすい季節。
と、言いたいところですが、鹿児島市内、久々の降灰にみまわれましたね。
私は、初イベント出店に向けて、少し(かなり!)慌てつつ、多肉植物との日々を過ごしております。
小さなブリキの鉢に、ミニ多肉をアレンジしてみました。

見えづらい、5番さんを、アップで。

こちらの鉢、1〜5のナンバー入り。
形も1つづつ違います。
多肉植物もそれぞれですので、全て、一点もの、ですよ〜
直前に、微調整が必要かもしれませんが、、、
10月19日(日)、
ピクニックマーケット
に、お持ちする予定です。
本日、ピクマのHPとFacebookにて、
ウラニワ。の、紹介文を載せていただいております。
よかったら、そちらもご覧くださいね。
それでは、おやすみなさい。
2014年09月21日
サビサビ缶です。
こんにちは(^^)
雨降りの日曜日、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
しばらく、晴れ間がのぞいてたので、先日降った桜島の灰を流そうと、洗車していたら、あともう少し、というところで、また、雨が。。。
最後は、テキトーになってしまいました。
(^^;;
サビサビ缶が、仕上がりましたので、
早速、植えてみました。

錆びた缶には、ぽっちゃり系の多肉植物より、サボテンなどが似合う気がしましたので、
右側の缶には、接ぎ木のサボテンと、おチビなサボテン、多肉植物の月兎耳(カランコエ属)を、寄せ植えしました。
月兎耳は、私が育ててきた中でも、特に水切れにも強く、丈夫なので、サボテンと一緒にしてみましたよ。
名前のとおり、兎の耳みたいな形。うぶ毛も生えています。
左は、ハオルチア属の、十二の巻。
1年を通じて、明るい室内で育てられます(お外には、正直、向きません)。
サビサビ缶は、全体に、綺麗に、錆を出すのが、案外、難しかった〜
私が不器用だからかもしれませんが、まだまだ研究中(?!)です。
10月19日(日)、出店いたします、
ピクニックマーケット
に、お持ちする予定です。
よかったら、お越しくださいね〜
それでは、また。
雨降りの日曜日、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
しばらく、晴れ間がのぞいてたので、先日降った桜島の灰を流そうと、洗車していたら、あともう少し、というところで、また、雨が。。。
最後は、テキトーになってしまいました。
(^^;;
サビサビ缶が、仕上がりましたので、
早速、植えてみました。

錆びた缶には、ぽっちゃり系の多肉植物より、サボテンなどが似合う気がしましたので、
右側の缶には、接ぎ木のサボテンと、おチビなサボテン、多肉植物の月兎耳(カランコエ属)を、寄せ植えしました。
月兎耳は、私が育ててきた中でも、特に水切れにも強く、丈夫なので、サボテンと一緒にしてみましたよ。
名前のとおり、兎の耳みたいな形。うぶ毛も生えています。
左は、ハオルチア属の、十二の巻。
1年を通じて、明るい室内で育てられます(お外には、正直、向きません)。
サビサビ缶は、全体に、綺麗に、錆を出すのが、案外、難しかった〜
私が不器用だからかもしれませんが、まだまだ研究中(?!)です。
10月19日(日)、出店いたします、
ピクニックマーケット
に、お持ちする予定です。
よかったら、お越しくださいね〜
それでは、また。
2014年09月17日
初出店いたします!
こんにちは(^^)
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
前回のブログにて、少し、触れましたが、
イベントに初めて出店いたします!
出店いたしますのは、
ピクニックマーケット
です。
10月19日(日)、県立北薩広域公園(さつま町)にて開催されます。
私は、多肉植物のアレンジメント、寄せ植えを販売します。
自作のペイント鉢、リメイク缶や、多肉植物の雰囲気に合わせた雑貨に、アレンジして。。。
名前は、
ウラニワ。
です。
ブログのタイトルと同じですね。
もともと、ガーデニングが好きな私。
多肉植物を育てるのも、庭仕事の一つとして、細々と、裏のお仕事として…
なんて、当初は、ブログタイトルをつけてみました。
そんな裏庭仕事、すっかり、夢中になってしまいました。
なので、そのまんま、名前として使うことにします。
ピクマは、以前から、大好きなイベントで、今回は、第12回。
そんなイベントに、初出店で、いきなりエントリーして、ドキドキしていますが、
せっかくなので、楽しめたらいいな、とも思っています。
素敵なお店や、美味しいものも、たくさんですよ〜
(個人的には、食べ物が楽しみ〜〜)
鹿児島市内からは、少し遠いですが…
ドライブ気分、ピクニック気分で、お越しくださいね。

フライヤーです。
裏面には、自分の名前が、載っていまして、更に、ドキドキです。
いつものぼちぼちペースを、かなり早めて、製作、頑張ります。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
前回のブログにて、少し、触れましたが、
イベントに初めて出店いたします!
出店いたしますのは、
ピクニックマーケット
です。
10月19日(日)、県立北薩広域公園(さつま町)にて開催されます。
私は、多肉植物のアレンジメント、寄せ植えを販売します。
自作のペイント鉢、リメイク缶や、多肉植物の雰囲気に合わせた雑貨に、アレンジして。。。
名前は、
ウラニワ。
です。
ブログのタイトルと同じですね。
もともと、ガーデニングが好きな私。
多肉植物を育てるのも、庭仕事の一つとして、細々と、裏のお仕事として…
なんて、当初は、ブログタイトルをつけてみました。
そんな裏庭仕事、すっかり、夢中になってしまいました。
なので、そのまんま、名前として使うことにします。
ピクマは、以前から、大好きなイベントで、今回は、第12回。
そんなイベントに、初出店で、いきなりエントリーして、ドキドキしていますが、
せっかくなので、楽しめたらいいな、とも思っています。
素敵なお店や、美味しいものも、たくさんですよ〜
(個人的には、食べ物が楽しみ〜〜)
鹿児島市内からは、少し遠いですが…
ドライブ気分、ピクニック気分で、お越しくださいね。

フライヤーです。
裏面には、自分の名前が、載っていまして、更に、ドキドキです。
いつものぼちぼちペースを、かなり早めて、製作、頑張ります。
タグ :イベントピクニックマーケット
2014年09月15日
ありがとうございました‼︎
おはようございます(^^)
三連休最終日、いかがお過ごしでしょうか?
昨日は、国分海浜公園にて開催されましたイベント、きりしまバスケットに、
花雑貨を製作されます、友達のtutu*さんの、出店お手伝いに行ってきました。
更に、tutu*さんのご厚意で、多肉植物の寄せ植えを、お店の一角に置かせてもらえることに。
実は、来月、多肉植物アレンジ(寄せ植え)で、初イベント出店を予定しておりまして、ここ半年ほど、少しづつですが、準備してきました。
ですが、あまりの、ぼちぼちペースに、今回、三つ、しか、準備できませんでした。
(⌒-⌒; )
きりバスは、鹿児島でも最大級のイベントですし、
ほんのちょこっと、とはいえ、内心、とてもドキドキしておりました。
そんな中、三人の方が、目に留めてくださいまして、
そして、三つとも、お手に取っていただけました。
本当に、ありがとうございました‼︎
また、今回、このような機会を作ってくれた、tutu*さんにも、感謝します。
次回、イベント出店には、出来る限り、色々、お持ちしたいと、思います。
イベント詳細は、次回のブログにて、紹介させていただきますね。

三連休最終日、いかがお過ごしでしょうか?
昨日は、国分海浜公園にて開催されましたイベント、きりしまバスケットに、
花雑貨を製作されます、友達のtutu*さんの、出店お手伝いに行ってきました。
更に、tutu*さんのご厚意で、多肉植物の寄せ植えを、お店の一角に置かせてもらえることに。
実は、来月、多肉植物アレンジ(寄せ植え)で、初イベント出店を予定しておりまして、ここ半年ほど、少しづつですが、準備してきました。
ですが、あまりの、ぼちぼちペースに、今回、三つ、しか、準備できませんでした。
(⌒-⌒; )
きりバスは、鹿児島でも最大級のイベントですし、
ほんのちょこっと、とはいえ、内心、とてもドキドキしておりました。
そんな中、三人の方が、目に留めてくださいまして、
そして、三つとも、お手に取っていただけました。
本当に、ありがとうございました‼︎
また、今回、このような機会を作ってくれた、tutu*さんにも、感謝します。
次回、イベント出店には、出来る限り、色々、お持ちしたいと、思います。
イベント詳細は、次回のブログにて、紹介させていただきますね。

タグ :イベント
2014年09月11日
ペイント鉢です。
こんばんは(^^)
十五夜も過ぎて、すっかり秋めいてきましたね。
昼間は、まだ暑かったりもしますが、個人的には、秋が、一番好きな季節です。
そんな秋の夜長(朝も)に、コツコツ、やっていることの一つが、
こちら

ペイント鉢の製作です。
実は、いろんな色合いで、塗ってみましたが、まずは、多肉植物に合うこと、
そして、アンティークな雰囲気とも合うこと(かなり、私個人の偏った好みかもしれませんが…)
を、考慮しまして。。。
こちらの3色が、なんだか、しっくりきました。
涼しい風が吹くようになってきましたし、
そろそろ、多肉植物の植え付け作業や、仕立て直しも始めようかな、と思っています。
植えましたら、また、ブログにて、ご紹介しますね。
それでは、また。
十五夜も過ぎて、すっかり秋めいてきましたね。
昼間は、まだ暑かったりもしますが、個人的には、秋が、一番好きな季節です。
そんな秋の夜長(朝も)に、コツコツ、やっていることの一つが、
こちら

ペイント鉢の製作です。
実は、いろんな色合いで、塗ってみましたが、まずは、多肉植物に合うこと、
そして、アンティークな雰囲気とも合うこと(かなり、私個人の偏った好みかもしれませんが…)
を、考慮しまして。。。
こちらの3色が、なんだか、しっくりきました。
涼しい風が吹くようになってきましたし、
そろそろ、多肉植物の植え付け作業や、仕立て直しも始めようかな、と思っています。
植えましたら、また、ブログにて、ご紹介しますね。
それでは、また。
2014年09月01日
9月ですね。
こんにちは(^ ^)
9月になりましたね。
なんだか、いつもより早く秋が来ているような。
昼間は、まだまだ暑いですが、だいぶ、過ごしやすいですね。
我が家の多肉植物たちの中でも、暑い夏を乗り切ったコたちは、とても元気そうです。
その中でも、今日は、「秋」という字が名前に入った、この多肉植物をご紹介します。
秋麗(セダム属もしくはグラプトペタルム属)

2cm位の小さな苗でしたが、半年ほどで、倍以上になりました。
少し茎立ちしましたが、茎には小さなコも出来てきています。
単品で鉢に植えて、二階のベランダ、ほったらかし、雨ざらし、でも、元気いっぱいでしたよ。
もともと、強い品種ではあるのですが、育て始めたころは、ひ弱な感じでしたので、ここまで育ってくれて、嬉しいですね。
(属には、諸説あるようで、私のわかる範囲では、ハッキリしないので、2つ載せました。)
今も少しピンクっぽいですが、秋から冬にかけて、紅葉すると、もう少し赤みが増してきます。
多肉植物で、季節の変化も楽しめますよ〜
それでは(^-^)/
9月になりましたね。
なんだか、いつもより早く秋が来ているような。
昼間は、まだまだ暑いですが、だいぶ、過ごしやすいですね。
我が家の多肉植物たちの中でも、暑い夏を乗り切ったコたちは、とても元気そうです。
その中でも、今日は、「秋」という字が名前に入った、この多肉植物をご紹介します。
秋麗(セダム属もしくはグラプトペタルム属)

2cm位の小さな苗でしたが、半年ほどで、倍以上になりました。
少し茎立ちしましたが、茎には小さなコも出来てきています。
単品で鉢に植えて、二階のベランダ、ほったらかし、雨ざらし、でも、元気いっぱいでしたよ。
もともと、強い品種ではあるのですが、育て始めたころは、ひ弱な感じでしたので、ここまで育ってくれて、嬉しいですね。
(属には、諸説あるようで、私のわかる範囲では、ハッキリしないので、2つ載せました。)
今も少しピンクっぽいですが、秋から冬にかけて、紅葉すると、もう少し赤みが増してきます。
多肉植物で、季節の変化も楽しめますよ〜
それでは(^-^)/